休職者の離婚
- cases161
- 2017年11月29日更新

- 40代
- 男性
- 会社員
- 離婚
- 調停
- 慰謝料請求
- 婚姻費用
- 財産分与
- 年金分割
- 養育費
- 面会交流
- 親権
- 請求をされた
- ■配偶者の年齢・職業 30代 [主婦]
- ■婚姻期間 3年~5年
- ■離婚原因 性格の不一致,その他
- ■子供 1人
- ■解決までの期間 8ヶ月
ご相談に至った経緯
相談者は、うつ病に罹患し、休職中に、妻が子供を連れて別居を開始。妻に弁護士がつき、離婚を求められたため、相談にいたる。
ご相談内容
当初は、離婚拒否であったが、離婚に同意に転じ、休職中であることを前提とした、婚姻費用や養育費の取り決めに争点が移った。また、別居後面会交流が実施されていなかったことから、その点も相談者は気にされていた。
ベリーベストの対応とその結果
休職中の収入について、しっかりと資料を出し、まずは、当方主張の収入が妥当であることを確定させた。面会交流については、離婚までに実施は出来なかったが、動画を送付することで間接的面会交流の実施はできた。財産分与をめぐって、対立があったが(子供ために積んでいたお金を対象とするか否か)、相談者が、譲歩をしてくれたため解決にいたった。相手方が遠方(奈良)に済んでおり、電話会議での対応となったが、相手方に代理人が付いていることもあり期日間に話を進めていき、同意した調停条項案の作成に至った。
解決のポイント
休職中の収入について、早期に資料を提出し、それを前提としての話とすることができた。また、代理人間での連絡を密に取りあったことから、期日間に相当な部分が解決できた。特に財産分与については、多くの争いがあったが、それらを埋めることができた。
全国の各オフィスから寄せられた解決事例をご紹介しております。(※ベリーベスト法律事務所全体の解決事例となっています)